こんにちは!!西本です😊
冬休みの総集編と題してブログ更新していきます🏃💨
12月末、江波教室の前も一面雪景色☃
江波教室にも冬のお便りが届きました🎄
素敵なツリーですね🎄
子ども達、先生達と頑張って作りました!!
立派でしょ!!(笑)
12/19~12/24はクリスマス週間ということで…
クリスマススノードームカードを作りました!
小さいパーツをのりで丁寧に貼り、
絵を描いて思い思いのカードを作っていました😊
そして!みんなお待ちかね!!
おやつの時間🧁
カップケーキ、プリンの上に生クリーム!!
カラースプレーで飾り付け!
みんな美味しそうに食べていました😋
12/26~12/29の間はお正月も近いということで
工作で鏡餅作り🍊
難しい工程も先生と一緒に😊
お正月に飾ってくれたかな??笑
以上冬休み総集編でした!!!
こんにちは!こどもプラス江波教室の新人スタッフ西本(にしもと)です!😄
よろしくお願いします!
最近あった出来事を載せていくのでお見逃しなく!😊
早速ですが…
10月と言えば…??
そう!! ハロウィン🎃
(訳あって11月に更新してますが…笑😓)
教室もハロウィン一色👻
顔ハメパネル&フォトブースをせっせと作りまして…笑
スタッフも楽しんでおります!🤣
さて!本題へ!!
午前中は運動やって、公園へ🛝
この日は跳躍力の強化週間だったので、たかーくジャンプ!!!
公園にも行きました!
子どもたち楽しそう✨😆
で!!お昼から一気にハロウィンモードへ!
運動もハロウィンにちなんだ英語の曲で!!
手づくりのフォトブース&顔ハメパネルでパシャリ📸
素敵ですね😄✨
ハロウィンと言えば、トリック・オア・トリート(おかしをくれなきゃいたずらするぞ)ですよね笑
ジャック・オ・ランタンのかばんを作り、
その中には…おかしの詰め合わせセットが入っています!!!🍬
嬉しそうに持って帰ってました!😆
以上!江波教室のハロウィンの様子をお届けしました!
次回の更新もお楽しみに!🙌
お久しぶりです。江波教室の福永(ふくなが)です🐈⬛
久しぶりの更新では、梅雨にちなんだ工作について紹介します🌧️☔
てるてるぼうずガーランドとアジサイを作りました✨
てるてうぼうずガーランドは、半紙に絵具を垂らしてストローで吹く
”吹き流し”の技法を使って模様をつけました🌬️
吹くことで色が広がったり、混ざったりする様子を見て子どもたちは楽しそうな表情を浮かべていました😃
アジサイは花紙を使って、花を表現しました🌸
花紙を取ったり、両面テープを取ったりする時のような細かい作業をしたので、手指の巧緻性を高める活動もできました✨
ちなみに、アジサイって真ん中の蕾みたいなものが本当の花(真花)で、
僕たちが花だと思っているのは装飾花というらしいですよ😲
いかがでしたか?
まだまだ、色々な工作をしていきたいと思っていますので
楽しみにしていてくださいね☺
こんにちは!
江波教室の福永(ふくなが)です🖐
しばらく、ブログ更新出来ずにすみません😅
教室での様子をしっかり伝えられるように頑張ります✨
さて、題名にもあるように今回は春の工作を紹介します🌷
春工作では、ことりやチューリップを作りました!
ことりは手形で羽の部分を作り、作った日付を残しておくことで
いずれ見返した時に手の成長を感じられたらと思いました!
教室には赤・青・黄色のことりが飛んでいます🐦
↑ クローバーに名前と作った日を書いてもらいました😀
チューリップは折り紙で折ってもらいました!
赤・黄色・ピンク・オレンジの中から、最大3つまで選び作ってもらっています😄
↑ ひとりひとりのチューリップの花束を集めて、大きな花束を作りました💐
他にも花紙などでお花を作って壁面をきれいに飾りました✨
こんな感じで壁面が春模様になりました🌷
夏も季節に合うような壁面を作りますので、ご期待ください✨
こんにちは!こどもプラス江波教室です☺
久しぶりの投稿になってしまいすみません😢
こどもプラス江波教室のみんなは今日も元気に過ごしています😉💪
2月になってもまだまだ寒い!そんな2月に言いたくなる豆知識!!
『節分は2月3と決まっているわけではない!』
なんでも、節分は立春の前日と決まっているらしく
去年は節分の日が2月2日だったんですよ👹👹👹
節分にちなんで今回紹介するのは『鬼のパンツの工作』です⭐
普段の工作では、あまり使わない『布』を使ってみました✨
まずはみんなで布をビリビリ破ります!!
切れ目が入ってるので、少しの力で簡単にビリビリ~👌
パンツの形に切った画用紙にボンドを塗って、布を貼り付ける準備をしていきます🩳
ボンドが塗れたらいよいよ破いた布をつけていきます☝
カッコイイ鬼や可愛い鬼を想像しながら作っていくと・・・
こんなに素敵な鬼のパンツが完成しました!💓
こんにちは!
江波教室の福永(ふくなが)です👨⚕️
最近、急に冷え込み始めましたね🥶
ことわざに「心頭滅却すれば火もまた涼し」とあるように
精神統一すれば逆に寒さも暑く感じるんじゃないかと思いながら、、、
毎日、自転車を漕いで通勤しています🚲
精神統一といえば陶芸が有名ですよね🏺
江波教室でも夏に陶芸を行いました(子ども達の陶芸の様子はこちらをクリック)
子ども達が作った陶芸作品を完成させるために
先生たちが海田東公民館で地域の方が焼き物をしているところにお邪魔させてもらいました🧎
まずは、素焼き🏺🔥
☟
上手に焼けました~🍖
そして、釉薬(ゆうやく)塗っての二回目の焼き入れ🏺🔥🔥
先生たちが釉薬を塗ってくれました😄
畠山先生が塗っているのは、紫の部分は釉薬ではなく釉薬をはじくものなんですって😲
☟
釉薬を塗って焼くことで、溶けて色がつきます🌈
2回の工程を踏んでの完成🏺✨
きれいにできたかな~🥰
順々に持ち帰っていると思いますので、ぜひ飾って楽しんでください😆
こどもプラスではこのように体験できる行事を行っていきますので
今後ともよろしくお願いします🙇
こんにちは
吉長です😃
金木犀のいい香りがしてますね(*^^*)
👻そして今週末はハロウィンがあります🎃
そろそろ冬到来ですかね?
江波教室では10月の工作でキノコ星人をはじめ、ぶどうやりんごも徐々に実らせていっています💓
今回は工作の過程と新しく制作した壁面をご紹介します🎶
【ぶどう】
①花紙を薄紫と濃い紫を選んでもらって中に芯を入れて包みます。これを8つ作ります。
選び方も濃い紫だけの子や薄紫だけの子もまたは両方重ねてみた子もいました!(^^)!
→
↓
②クッキングシートにボンドを一面に塗ってツタとぶどうの実と葉っぱを並べていきます。
みんなクッキングシートにボンドを垂らすのが楽しくて力いっぱい絞ってくれてました(^^♪
→
↓
③ボンドが乾いたらぶどうの完成🍇
あとは飾りつけです⁂
とっても美味しそうなぶどうの木ができました😚💖
ぶどうの実を作るのに四苦八苦しながらも最後まで作る根気強さが見られました😳
またクッキングシートにぶどうの実をつけるだけでもスタンダードなぶどうを作る子たちや
まずは完成形をイメージしてその通りに作る子たちもいたりと
いろいろな創造力を見せてもらえました🤗
【りんご】
①りんごの型に柄付きの紙をのりで貼ります。
え?なんで柄付き?
😏<ふふふ、続きを見てみましょう💗
→
↓
②りんご型の真ん中を横にハサミで切ります✂
みんな上手にハサミを使って切ってくれました🎵
③切った端と端をのりでずらして貼ると立体的なりんごの形ができました🍎
柄付きの紙を貼ることでさらに立体的なりんごに見せることができています🌟
最後は木に飾りつけて完成です✌
教室に大きなりんごの木ができました!!
りんごの数がまだまだ発展途上ですが、これからどんどん実っていくので今後が楽しみです😍
【壁面】
ハッピーハロウィン🎃
江波教室にもハロウィンオバケがやってきました👻
子どもたちにも好評でみんなで楽しんでいます😄
壁面を作る際も一緒に手伝ってもらったり、オバケを退治してみたりと様々です
→
江波教室でのはじめてのハロウィンはとっても楽しいイベントになりそうです😇
いかがでしたでしょうか?
10月の工作も工夫とアイデアが秋の果物のように工盛りだくさんでした
日々の活動を通して子どもたちもできることが増えてきていてバラエティー豊かになってきています。
これからも子どもたちに楽しんでもらえるような工作を全員で考えていきます
乞うご期待ください😁
こんにちは!
こどもプラス江波教室の小方(おがた)です。
暑さも和らぎ、秋の気配を感じられる様になりましたが、
皆さま いかがお過ごしでしょうか?
今朝、私は教室の近くで「小さい秋みぃつけた♪」と思いながら、
どんぐり🌰を見つけましたよ🎵
さて今回は、先日行った陶芸🏺の様子をご紹介します!
楽しく粘土をコネながら、思い思いの形に仕上げました。
平たいお皿や立体的な置物など、いろんな作品になりました!
↓先生たちが見本として作っておいた作品。
みんなの作品はしっかり乾燥させ、陶芸窯で焼いてから、
12月に完成予定です🎵
それでは、皆さま お楽しみに!!
こんにちは!
こどもプラス江波教室の小方(おがた)です。
暑い日が続いたかと思ったら、大雨が降ったり、ぐずついたお天気だったりと、
体調管理が大変な夏休みでしたが、皆さま元気にお過ごしでしょうか?
そんな中、夏野菜を食べて元気になあれ!ということで、
工作で夏野菜を作り、教室に飾っておりました🍅🥒🌽
↑手のひらサイズのトマトが出来ました🍅
↑トマト🍅キュウリ🥒トウモロコシ🌽
三種類の夏野菜をカゴに盛り付けます🎵
手作りの夏野菜が、子ども達の元気を応援してくれている様でした🍅🥒🌽
この他にも、日常的に時間を設け様々な工作をしています。
これからも色々な手作りを楽しんで行きましょう~👐
こんにちは!
こどもプラス江波教室の小方(おがた)です。
毎日暑い日が続きますね🍉
今回は教室内の壁面飾りの画像を見て、
ちょっぴり涼を感じて頂けたら~~と思います。
教室に入って右側の壁には、魚🐟たちが所狭しと泳いでいます。
見上げると、水族館の海底トンネルの様な景色に見えるのがポイントです。
魚好きの子が、いつも「さかな~🐟」と嬉しそうに言ってくれてます!
そして、左手には朝顔の花が美しく咲き乱れております。
エアコンの風が当たって時々揺れるのも風情がありますよ~
この様に子どもたち一人ひとりの作品が集まって、みんなの大きな作品になると、
かなり見ごたえがあります。
さて、今回の画像を見て涼を感じて頂けたでしょうか?
暑さ対策をしながら、この夏を乗り切って行きましょう!!