こんにちは!!西本です😊
冬休みの総集編と題してブログ更新していきます🏃💨
12月末、江波教室の前も一面雪景色☃
江波教室にも冬のお便りが届きました🎄
素敵なツリーですね🎄
子ども達、先生達と頑張って作りました!!
立派でしょ!!(笑)
12/19~12/24はクリスマス週間ということで…
クリスマススノードームカードを作りました!
小さいパーツをのりで丁寧に貼り、
絵を描いて思い思いのカードを作っていました😊
そして!みんなお待ちかね!!
おやつの時間🧁
カップケーキ、プリンの上に生クリーム!!
カラースプレーで飾り付け!
みんな美味しそうに食べていました😋
12/26~12/29の間はお正月も近いということで
工作で鏡餅作り🍊
難しい工程も先生と一緒に😊
お正月に飾ってくれたかな??笑
以上冬休み総集編でした!!!
新年あけましておめでとうございます🌅
今年もよろしくお願いいたします🥰
こどもプラス江波教室は今年の4月から3年目になります!
3年目の江波教室はメンバーも少し変わるということで、
1・2年目よりも楽しく過ごしてもらうことを目標に色々と考えていきたいと思っています😆😁😄
新年初めの利用日には護国神社に初詣に行ってきました⛩️
みんなでお賽銭を投げて、一年の健康を祈りました✨
また、その時に神社の前で写真を撮りました📸
みんないい笑顔です😊
今年も楽しい1年にしていきたいと思っていますので
スタッフ一同よろしくお願い致します🙇🙇♀️🙇♂️
こんにちは!こどもプラス江波教室の新人スタッフ西本(にしもと)です!😄
よろしくお願いします!
最近あった出来事を載せていくのでお見逃しなく!😊
早速ですが…
10月と言えば…??
そう!! ハロウィン🎃
(訳あって11月に更新してますが…笑😓)
教室もハロウィン一色👻
顔ハメパネル&フォトブースをせっせと作りまして…笑
スタッフも楽しんでおります!🤣
さて!本題へ!!
午前中は運動やって、公園へ🛝
この日は跳躍力の強化週間だったので、たかーくジャンプ!!!
公園にも行きました!
子どもたち楽しそう✨😆
で!!お昼から一気にハロウィンモードへ!
運動もハロウィンにちなんだ英語の曲で!!
手づくりのフォトブース&顔ハメパネルでパシャリ📸
素敵ですね😄✨
ハロウィンと言えば、トリック・オア・トリート(おかしをくれなきゃいたずらするぞ)ですよね笑
ジャック・オ・ランタンのかばんを作り、
その中には…おかしの詰め合わせセットが入っています!!!🍬
嬉しそうに持って帰ってました!😆
以上!江波教室のハロウィンの様子をお届けしました!
次回の更新もお楽しみに!🙌
こんにちは!お久しぶりです!
江波教室の福永(ふくなが)です🐈⬛
急に寒くなった今日この頃、体調は崩さずお過ごしでしょうか?
皆さまも体調の変化にはお気を付けください!
さて、今回は寒さ感じる現在ですが、夏休みの思ひ出を総集編でお送りします✨
まずは、かき氷大会!!!
江波教室では、かき氷の味を「いちご」と「ブルーハワイ」の2種類を用意しました🍧
自分で機械を操作してもらって、かき氷を作る体験をしてもらいました✨
みんなおいしそうに食べています😄
次は、久保アグリファーム!!!
牛やヤギと間近で触れあって🐄🐐
天気も良くピクニック日和だったので、外でお弁当も食べました🍱
広い草原や遊具で遊んだり、ゆっくり日向ぼっこもしました☀
ちなみに、おやつは久保アグリファームのジェラート🍨
みんなおいしそうに食べていました😁
最後に、夏祭り!!!
毎年恒例の夏祭りで、みんなに楽しんでもらうために準備しました✨
紙コップで蝶を捕まえて行く「バタフライハンター🦋」
パラリンピックで有名になった「ボッチャ⚽」
レクリエーションの定番「ボウリング🎳」
怪獣をやっつけろ!!!「フリスビー🥏」
夏祭りの定番「金魚すくい🐟」
これまた、レクリエーションの定番「パターゴルフ⛳」
夏と言えば冒険!冒険と言えば「宝探し💎」
色々なゲームを1週間にわたって実施しました!!!
来年も行うので楽しみにしておいてくださいね😉
以上、夏休みの総集編でした🏖️🎐
来年度はしっかりとひとつひとつ紹介できるように頑張ります😉
こんにちは!
江波教室の福永(ふくなが)です🐈⬛
台風一過で天気が良くなりましたが、体調は崩さずお過ごしでしょうか?
江波教室では、夏休みに夏を感じよう!!!ということで坂にあるベイサイドビーチ坂に行ってきました🏖️
雲一つない晴天!ブルーシートを敷いて荷物を置いて準備開始です☀
先ずは、足だけ海に入って水の冷たさに慣れます🌊
冷たかったけれど、みんな楽しく足を浸けていました😁
そして、水の冷たさに慣れたところで、この日はとても暑かったので全身浸かります✨
勇敢に水深の深い所まで泳いで行く子や、
職員と水掛け合いっこをしたり、つかまって一緒に泳いだりする子もいました🏊
職員も肩まで浸かって一緒に遊んで楽しそうでした😆
来年度の夏も海に行って楽しく遊んだりする経験をしてもらえたらいいなと考えています🤔
まずは、夏休み初めの海水浴の模様をお伝えしました🌅
次はどんな夏休みの思い出が出るか楽しみに待っていてください😉
お久しぶりです。江波教室の福永(ふくなが)です🐈⬛
久しぶりの更新では、梅雨にちなんだ工作について紹介します🌧️☔
てるてるぼうずガーランドとアジサイを作りました✨
てるてうぼうずガーランドは、半紙に絵具を垂らしてストローで吹く
”吹き流し”の技法を使って模様をつけました🌬️
吹くことで色が広がったり、混ざったりする様子を見て子どもたちは楽しそうな表情を浮かべていました😃
アジサイは花紙を使って、花を表現しました🌸
花紙を取ったり、両面テープを取ったりする時のような細かい作業をしたので、手指の巧緻性を高める活動もできました✨
ちなみに、アジサイって真ん中の蕾みたいなものが本当の花(真花)で、
僕たちが花だと思っているのは装飾花というらしいですよ😲
いかがでしたか?
まだまだ、色々な工作をしていきたいと思っていますので
楽しみにしていてくださいね☺
こんにちは!
江波教室の福永(ふくなが)です✋
ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?
ぼくは1日休みをもらって、家族ととびしま海道に行ってきました!
大崎下島の御手洗地区は落ち着いた街並みで楽しかったです 🏘️
今日は教室のある江波の江波山気象館付近に散歩に行った時に見つけたお花を紹介します🌟
それでは、坂を上ってLet’s Go!!!
公園までの道中には色々な色のきれいな花が咲いていました😄
また、江波山気象館には有名な”ヒロシマエバヤマザクラ”があります🌸
残念ながら花が咲いている時期が過ぎていたので
花は撮れませんでしたが春にはきれいな桜が咲いていました🌸
来年は桜の時期にみんなと花見に行きたいなと一人考えています🤔
以上、教室周辺の紹介でした!
次のブログ更新もお楽しみください💁♂️
こんにちは!
江波教室の福永(ふくなが)です🖐
しばらく、ブログ更新出来ずにすみません😅
教室での様子をしっかり伝えられるように頑張ります✨
さて、題名にもあるように今回は春の工作を紹介します🌷
春工作では、ことりやチューリップを作りました!
ことりは手形で羽の部分を作り、作った日付を残しておくことで
いずれ見返した時に手の成長を感じられたらと思いました!
教室には赤・青・黄色のことりが飛んでいます🐦
↑ クローバーに名前と作った日を書いてもらいました😀
チューリップは折り紙で折ってもらいました!
赤・黄色・ピンク・オレンジの中から、最大3つまで選び作ってもらっています😄
↑ ひとりひとりのチューリップの花束を集めて、大きな花束を作りました💐
他にも花紙などでお花を作って壁面をきれいに飾りました✨
こんな感じで壁面が春模様になりました🌷
夏も季節に合うような壁面を作りますので、ご期待ください✨
こんにちは🦋
こどもプラス江波教室の吉長です。
今日は新しい先生と運動決めと運動の様子をご紹介します。
この度も先生の紹介には動物占いを取り入れてます(⋈◍>◡<◍)。✧♡
💎職員紹介💎
『一度決めたことは必ず結果を出そうとする努力家なおサルさん🐒』
何事も楽しむことが大事!がモットーの角野光輝(かどの こうき)先生です。
趣味:映画鑑賞と読書📚
好きな食べ物:餃子🥟モンブラン🧁
座右の銘:何事も自分次第!
🌞角野先生から一言メッセージ🌞
まだまだ勉強することばかりですが、皆さんと楽しく過ごして行きたいです。
よろしくお願い致します。
💎運動決めと運動の様子💎
江波教室では楽しみながら体が鍛えられる運動療育を先生みんなで話し合いをしています。
例えばマットにシーツを敷いてのシーツスライダー🌬
この運動では体幹バランスと手でシーツを保持することで握力が鍛えられ、日々の生活では鉛筆を握る力と椅子に座る力を身につけます。
そして先生も子ども達に混ざって運動を行うこともありますが、大体大人の方がへばってしまいます🤣
いつも子ども達のパワーには驚かされます!
このように江波教室では日々の活動を行う前に先生同士で話し合いを行い
どのような内容を提供していくかという共通認識を持って運動療育を行っています。
これからも子ども達にとって楽しく活動できる運動療育を行えるように先生同士で日々取り組んでいきます✨
こんにちは!こどもプラス江波教室です☺
久しぶりの投稿になってしまいすみません😢
こどもプラス江波教室のみんなは今日も元気に過ごしています😉💪
2月になってもまだまだ寒い!そんな2月に言いたくなる豆知識!!
『節分は2月3と決まっているわけではない!』
なんでも、節分は立春の前日と決まっているらしく
去年は節分の日が2月2日だったんですよ👹👹👹
節分にちなんで今回紹介するのは『鬼のパンツの工作』です⭐
普段の工作では、あまり使わない『布』を使ってみました✨
まずはみんなで布をビリビリ破ります!!
切れ目が入ってるので、少しの力で簡単にビリビリ~👌
パンツの形に切った画用紙にボンドを塗って、布を貼り付ける準備をしていきます🩳
ボンドが塗れたらいよいよ破いた布をつけていきます☝
カッコイイ鬼や可愛い鬼を想像しながら作っていくと・・・
こんなに素敵な鬼のパンツが完成しました!💓